上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
しばらく他のネタがありまして、久々になりますがジ・Oの続きです。
というか、塗創館さんのM-1の締め切りは今月末なので実はもうサフを吹く段階に来てます。
でも、サフ後は地味~に表面処理と修正の日々でネタが枯渇するので、細々と改修箇所を紹介していきますw。

まずは胴体背面。
羽根類はプラ一枚で成型されてる関係もあって、マッチョなジ・Oにはちょっと役不足。
取り付け基部など一部きっとパーツを流用しつつ、プラ板で新造。
首周りや後々予定してるフロントアーマーの形状を直線的に修正するのでこの辺もちょっと直線基調にしてます。
トップの部分はちょっと大きめにした方がカッコいいんですが、あまり無意味なものが突き出てるのもなんなので、往年のフォーミュラーカーを参考にエアインテーク的な形状にしています。

続いて、脚部。
もはや定番の感もありますが、スネのアーマーは全体のバランスからしてちょっと厚みが足りない気がするのでエポパテでボリュームアップ。
裏面全部に盛った方が楽で良いんですが、長い目で見るとあまり重くなるのが嫌なので見える縁に部分にのみ盛っています。
まぁ、足なんで関節にはそれほど負担じゃないですけど浮かせてポーズとったりするときはただでさえ脚の重いジ・Oなので股関節が保持力不足になりそうで…
本来、ひざ側面に丸いディテールがあるのですがなんか中途半端でひざ関節との位置関係も微妙なので思い切ってカット。
面が広いパーツなのでスジ彫り、ディテールなど存分に盛り込めます。

靴の部分も一工夫したい部分が…
甲の部分の窪みは意外と組み立て後も隙間から見えるわりにかなりあっさりしてるのでレジンブロック(レジンをプラケースなどで固めて板状にしたもの)でフレーム部分を延長。
足裏は普段あまり見えませんが、非常に面積の広い部分なのでディテールを追加したり、フィン状のモールド部分をくり抜いて作り直したりして、全体の密度に合わせるようにしています。
全体のパーツはもちろん、意外と少し見えるところとか普段見えないところは注目されやすいので、こういったところにひと手間加えるといいかなと。
スポンサーサイト
- 2006/09/20(水) 22:20:34|
- ジ・O
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
takayo4さん、こんにちわ、たーちゃんです。
ジオも佳境に入ってきているようですね。週明けぐらいには完成といったところ
でしょうか??
全体のバランスを考えたディティール、いいですね。変わらず職人技ですね^^w
筋彫りもほどよく入っているようで・・・完成が楽しみですね。
僕のストフリは週末には完成予定です。インパクトはありますが、票が伸びるか
疑問(笑)。でもやるだけのことはやってきたので、それでだめなら仕方ないかな
って思ってます。
みなさんの作品早く観たいですね^^。でわでわ。
- URL |
- 2006/09/21(木) 17:39:22 |
- たーちゃん #-
- [ 編集]
>たーちゃんさん
なんか締め切りに余裕がないの作ってるときは日にちが経つのが早いですね。
ストフリは少し余裕を持って完成しそうですね。
こちらは、昨日一回目に軽くサフ吹いたのですが、結構修正がある様子でホントにギリギリになるかと思います。
一体どんなのが出てくるのか楽しみですね。
- URL |
- 2006/09/22(金) 08:15:58 |
- takayo4 #-
- [ 編集]